2012年01月23日
1/21・22 琉球戦
首位琉球ゴールデンキングスに1勝1敗という結果。
んん~及第点。(-_-;)
もちろん強いチームなので今季2勝2敗ってのは「勝てねぇ~なぁ~!」という印象ではないことになるんですが、後半への勢いで言えば連勝したかったところです。
1戦目に誤審さえなければ、そんなチャンスもあったわけで・・・(ーー゛)
残り6秒・・・
タイムアウト明けではバックコートでスローインのボールをキャッチすれば問題ありません。
でも、このときパルマー選手の足に当たったボールをバックコートで保持したのを審判3人が誰も見ていなかったのです。
明らかにボールの角度が変わってるのに・・・
私は1人は見てたんじゃないかな?と思ってるんで、選手のクレームに対して判定を変えたくないというしょーもない意地がでたんじゃないかと思っちゃいます。(^^ゞ
せめて3人集まって確認でもしてくれりゃーね。
熱くなって暴言吐いちゃうんですが、それがいけないのかもしれませんね。(>_<)
今後は「話し合って~!お願いっ!」って言うことにしよう。(*^_^*)
21日 27分出場
3P 9点 3/9
2P 4点 2/8
FT 0点 0/0
TOP 13点
REB 1回
AST 3回
ST 2回
PF 3回
ここんところの前半、特に2Qの悪さが目立つレイクスですが、この日も例外ではありませんでした。
前から言ってることですが、J選手のところでボールが止まってしまいます。
どこからでも勝負できるってのがシャッフルですが、J選手がトップ位置でボールを持っても勝負できないんで、パスのさばき場所を探して動きがまったくない何秒間がもったいなく感じてしまうんですよね。(-_-;)
ドリブルしてゴールへ向かうシーンも皆無ですし、そこから撃つなんてことも絶対ない。
ましてやミスマッチなのにそれを活かせる場所へ持っていくことができないポジションにいたりします。
そして流れを引き戻すのがスターター5ってことになるんで、それぞれのポジションで役割をハッキリさせて交代しながらも変わらないキングスに対して「変化するレイクス」でアドバンテージを持つことができてないように思うんですよ。
でも、でも・・・
思ったより勝負出来てるというのも事実でして・・・
悪い流れも断ち切って追い上げる姿も見れましたし、百戦錬磨のキングスを普通に慌てさせることが出来るんですよね。
楽勝で勝てることはありませんが、あくまでもチャレンンジャーであることを思えば良い戦いをしたと思ってます。
岡田選手・・・
琉球のスカウティングでは「レイ&岡田の外」ってことだったんでしょう。かなりボール持つ前からプレッシャーがありました。
その裏をかいてインサイドへのアタックが多くみられましたし、アシストであったり手薄なペップで勝負させる場面があり、バランスの良いオフェンスが出来てたように思います。
ただミドルからのシュート精度がねぇ・・・(^_^;)
「岡田の中は捨てて良し!」なんてことになっちゃうんで、2/8を4/8ぐらいにはもってってもらいたいところです。
22日 32分出場
3P 6点 2/5
2P 4点 2/6
FT 0点 0/0
TOP 10点
REB 4回
AST 1回
ST 0回
PF 2回
2日間のレイクスのディフェンスですが、高さと重さの無いレイクスとしてはスニード選手へのダブルチームなど、意識は徹底されていて良かったと思います。
ファールトラブルに陥ったり、ガード陣のマッチアップ選手が簡単にフリーになってしまう場面が何度かありましたが、そりゃキングスですから裏を上手くつくことはありますから「しゃーない!」んです。(^_^;)
レイクスもシンヤやワラがどフリーになってくれるんですからね。
タフショット決められたり、重視してない選手に決められるのはある程度OKだと思っとかないと、応援でも気が持ちませんからね。(^^ゞ
タレント揃いのキングスで2戦目のパルマー選手とジェフ選手の外は捨てて良し!です。
ま、これは私個人のスカウティングですけど。(^^ゞ
ついでに言うと、「なりとーのインサイドアタックも捨てて良し!」でした。(*^_^*)
そんな中で、オフェンスはやっぱり2Qで失速。
この日は純平ではなく岡ちゃんにして得点力を上げるつもりだったのかもしれませんが、J選手の高さのミスマッチを使えることも無く、逆に速さのミスマッチで小菅選手にやられてしまいました。
そして3Qの追い上げの良い流れのときに、岡田・シンヤ→J・ワラに残り1分で交代したときにゃ~HCに暴言吐いとりましたよ。(^^ゞ
ま、ジェフ選手のFT2本失敗などに助けられたんで、流れがひっくり返ることはありませんでしたけどね。(^_^;)
岡田選手・・・
かなりのプレッシャー受けてましたね。
そのぶん前半は我慢。
外からも入って無かったしね。(^_^;)
ただ後半にエンジン全開!
シンヤを使って得点を重ねると、キングスディフェンスの「あ、シンヤにも注意しないと・・・」って迷いに乗じて攻撃開始!
あの、逆転のリバウンドからのレイアップ!
オカダコール起こっても良かったんちゃいますか?(笑)
あの場にいたら肉離れ悪化してただろうから、いいんですけど・・・(^^ゞ
あ、写真無い。
応援すると写真ホンマ撮らないなぁ・・・
文字だけの長文、お付き合いありがとました。m(__)m
んん~及第点。(-_-;)
もちろん強いチームなので今季2勝2敗ってのは「勝てねぇ~なぁ~!」という印象ではないことになるんですが、後半への勢いで言えば連勝したかったところです。
1戦目に誤審さえなければ、そんなチャンスもあったわけで・・・(ーー゛)
残り6秒・・・
タイムアウト明けではバックコートでスローインのボールをキャッチすれば問題ありません。
でも、このときパルマー選手の足に当たったボールをバックコートで保持したのを審判3人が誰も見ていなかったのです。
明らかにボールの角度が変わってるのに・・・
私は1人は見てたんじゃないかな?と思ってるんで、選手のクレームに対して判定を変えたくないというしょーもない意地がでたんじゃないかと思っちゃいます。(^^ゞ
せめて3人集まって確認でもしてくれりゃーね。
熱くなって暴言吐いちゃうんですが、それがいけないのかもしれませんね。(>_<)
今後は「話し合って~!お願いっ!」って言うことにしよう。(*^_^*)
21日 27分出場
3P 9点 3/9
2P 4点 2/8
FT 0点 0/0
TOP 13点
REB 1回
AST 3回
ST 2回
PF 3回
ここんところの前半、特に2Qの悪さが目立つレイクスですが、この日も例外ではありませんでした。
前から言ってることですが、J選手のところでボールが止まってしまいます。
どこからでも勝負できるってのがシャッフルですが、J選手がトップ位置でボールを持っても勝負できないんで、パスのさばき場所を探して動きがまったくない何秒間がもったいなく感じてしまうんですよね。(-_-;)
ドリブルしてゴールへ向かうシーンも皆無ですし、そこから撃つなんてことも絶対ない。
ましてやミスマッチなのにそれを活かせる場所へ持っていくことができないポジションにいたりします。
そして流れを引き戻すのがスターター5ってことになるんで、それぞれのポジションで役割をハッキリさせて交代しながらも変わらないキングスに対して「変化するレイクス」でアドバンテージを持つことができてないように思うんですよ。
でも、でも・・・
思ったより勝負出来てるというのも事実でして・・・
悪い流れも断ち切って追い上げる姿も見れましたし、百戦錬磨のキングスを普通に慌てさせることが出来るんですよね。
楽勝で勝てることはありませんが、あくまでもチャレンンジャーであることを思えば良い戦いをしたと思ってます。
岡田選手・・・
琉球のスカウティングでは「レイ&岡田の外」ってことだったんでしょう。かなりボール持つ前からプレッシャーがありました。
その裏をかいてインサイドへのアタックが多くみられましたし、アシストであったり手薄なペップで勝負させる場面があり、バランスの良いオフェンスが出来てたように思います。
ただミドルからのシュート精度がねぇ・・・(^_^;)
「岡田の中は捨てて良し!」なんてことになっちゃうんで、2/8を4/8ぐらいにはもってってもらいたいところです。
22日 32分出場
3P 6点 2/5
2P 4点 2/6
FT 0点 0/0
TOP 10点
REB 4回
AST 1回
ST 0回
PF 2回
2日間のレイクスのディフェンスですが、高さと重さの無いレイクスとしてはスニード選手へのダブルチームなど、意識は徹底されていて良かったと思います。
ファールトラブルに陥ったり、ガード陣のマッチアップ選手が簡単にフリーになってしまう場面が何度かありましたが、そりゃキングスですから裏を上手くつくことはありますから「しゃーない!」んです。(^_^;)
レイクスもシンヤやワラがどフリーになってくれるんですからね。
タフショット決められたり、重視してない選手に決められるのはある程度OKだと思っとかないと、応援でも気が持ちませんからね。(^^ゞ
タレント揃いのキングスで2戦目のパルマー選手とジェフ選手の外は捨てて良し!です。
ま、これは私個人のスカウティングですけど。(^^ゞ
ついでに言うと、「なりとーのインサイドアタックも捨てて良し!」でした。(*^_^*)
そんな中で、オフェンスはやっぱり2Qで失速。
この日は純平ではなく岡ちゃんにして得点力を上げるつもりだったのかもしれませんが、J選手の高さのミスマッチを使えることも無く、逆に速さのミスマッチで小菅選手にやられてしまいました。
そして3Qの追い上げの良い流れのときに、岡田・シンヤ→J・ワラに残り1分で交代したときにゃ~HCに暴言吐いとりましたよ。(^^ゞ
ま、ジェフ選手のFT2本失敗などに助けられたんで、流れがひっくり返ることはありませんでしたけどね。(^_^;)
岡田選手・・・
かなりのプレッシャー受けてましたね。
そのぶん前半は我慢。
外からも入って無かったしね。(^_^;)
ただ後半にエンジン全開!
シンヤを使って得点を重ねると、キングスディフェンスの「あ、シンヤにも注意しないと・・・」って迷いに乗じて攻撃開始!
あの、逆転のリバウンドからのレイアップ!
オカダコール起こっても良かったんちゃいますか?(笑)
あの場にいたら肉離れ悪化してただろうから、いいんですけど・・・(^^ゞ
あ、写真無い。
応援すると写真ホンマ撮らないなぁ・・・
文字だけの長文、お付き合いありがとました。m(__)m
2012年01月08日
1/7・8 島根戦
正月休み明けの島根AWAY戦は1勝1敗。
最低限の仕事はしたのかな? って感じですね。
ま、それでは上にあがっていけないんですが・・・
7日 25分出場
3P 6点 2/6
2P 6点 3/7
FT 3点 3/3
TOP 15点
REB 1回
AST 3回
ST 1回
PF 0回
んまぁ~見事なターンオーバー連発で自滅しちゃいましたね?(17回)
島根も10回とおつきあいしてくれたので、「完敗だな」という印象ほどの点差ではないんですが・・・(^_^;)
日本人得点が 17/85 と20%な島根に対して、滋賀は40%。
ここを意識したらどうだろう?と思ってたら、2試合目に繋がったんで後で書きます。(^^ゞ
それとJ選手を入れた布陣なんですが、HCは「やりたかった」と言ってはいるもののほとんど機能してないように思います。
トップの位置でJ選手がボール持ってもパスしか無いのわかりますもんね?
どうせならレイを2番で使えば・・・・・いや、練習してないか。(^^ゞ
で、岡田選手。
年末のケガ明け、出場も心配していましたが2Qから出て来てくれました。(*^_^*)
得点も15点と出場時間が短いながらもきっちり仕事してくれましたね。
どうしても純粋な2番がいない状況では岡ちゃん抜きではバランスが悪いので、帰ってきてくれたことはありがたいです。
8日 29分出場
3P 3点 1/5
2P 8点 4/7
FT 2点 2/4
TOP 13点
REB 1回
AST 6回
ST 4回
PF 2回
1Qからディフェンスも良く、きっちり点差をつけたまま最後まで戦えました。(^^)
明らかに1戦目とは違ったディフェンス。
島根の日本人選手を捨ててインサイド重視のディフェンスが機能しましたね。
それでいて前半で横尾選手が日本人唯一の3点だったってところが、得点差になったと思ってます。
1戦目でゴルソンとパーカーの1on1にかなり得点されたところを、前半はWチームで抑えることができましたしね。
4Qになってからは得点されるシーンもありましたが、いつも出だしで失敗するレイクスですから相手のリズムを狂わせたことが良かったと思います。
で、1戦目にも気になったJ選手の出場時間ですが、2戦目ももたつきましたね。
オールコートでディフェンスされたときのスローインはイライラしましたわ。(ーー゛)
そしてシャッフルを完全に止めてしまうのも相変わらず。
そう考えるとSGが欲しいところですが、器用だけど高さが足りないのでデカイ選手も欲しいし・・・
ウワサされる5人目の外国人はどうなるんすかねぇ・・・???
岡田選手・・・
bjtvの画面の前で思わず、「キター!」って声を出してしまった4Pプレーは興奮しました。
それまでもアシストパスやスティールで貢献していたんですが、流れの悪いところで出たあのプレーは一番印象的でした。
あ、偏りすぎですか?
いや、いい~んです!!(笑)
来週はいよいよオールスター♪
とりあえず万全の状態で良かったです。(*^_^*)
最低限の仕事はしたのかな? って感じですね。
ま、それでは上にあがっていけないんですが・・・
7日 25分出場
3P 6点 2/6
2P 6点 3/7
FT 3点 3/3
TOP 15点
REB 1回
AST 3回
ST 1回
PF 0回
んまぁ~見事なターンオーバー連発で自滅しちゃいましたね?(17回)
島根も10回とおつきあいしてくれたので、「完敗だな」という印象ほどの点差ではないんですが・・・(^_^;)
日本人得点が 17/85 と20%な島根に対して、滋賀は40%。
ここを意識したらどうだろう?と思ってたら、2試合目に繋がったんで後で書きます。(^^ゞ
それとJ選手を入れた布陣なんですが、HCは「やりたかった」と言ってはいるもののほとんど機能してないように思います。
トップの位置でJ選手がボール持ってもパスしか無いのわかりますもんね?
どうせならレイを2番で使えば・・・・・いや、練習してないか。(^^ゞ
で、岡田選手。
年末のケガ明け、出場も心配していましたが2Qから出て来てくれました。(*^_^*)
得点も15点と出場時間が短いながらもきっちり仕事してくれましたね。
どうしても純粋な2番がいない状況では岡ちゃん抜きではバランスが悪いので、帰ってきてくれたことはありがたいです。
8日 29分出場
3P 3点 1/5
2P 8点 4/7
FT 2点 2/4
TOP 13点
REB 1回
AST 6回
ST 4回
PF 2回
1Qからディフェンスも良く、きっちり点差をつけたまま最後まで戦えました。(^^)
明らかに1戦目とは違ったディフェンス。
島根の日本人選手を捨ててインサイド重視のディフェンスが機能しましたね。
それでいて前半で横尾選手が日本人唯一の3点だったってところが、得点差になったと思ってます。
1戦目でゴルソンとパーカーの1on1にかなり得点されたところを、前半はWチームで抑えることができましたしね。
4Qになってからは得点されるシーンもありましたが、いつも出だしで失敗するレイクスですから相手のリズムを狂わせたことが良かったと思います。
で、1戦目にも気になったJ選手の出場時間ですが、2戦目ももたつきましたね。
オールコートでディフェンスされたときのスローインはイライラしましたわ。(ーー゛)
そしてシャッフルを完全に止めてしまうのも相変わらず。
そう考えるとSGが欲しいところですが、器用だけど高さが足りないのでデカイ選手も欲しいし・・・
ウワサされる5人目の外国人はどうなるんすかねぇ・・・???
岡田選手・・・
bjtvの画面の前で思わず、「キター!」って声を出してしまった4Pプレーは興奮しました。
それまでもアシストパスやスティールで貢献していたんですが、流れの悪いところで出たあのプレーは一番印象的でした。
あ、偏りすぎですか?
いや、いい~んです!!(笑)
来週はいよいよオールスター♪
とりあえず万全の状態で良かったです。(*^_^*)
2011年12月11日
12/10・11 浜松戦
1日目は「あれ?浜松?」
2日目は「ああ~浜松やね」
な1勝1敗。
10日 31分出場
3P 9点 3/9
2P 10点 5/8
FT 0点 0/0
TOP 19点
REB 2回
AST 5回
ST 1回
PF 1回
まず、岡田選手から・・・
19得点といい感じでチームに貢献できてましたね。(*^_^*)
アシストも5ですが、もうちょっと受ける側がちゃんとキャッチしてフィニッシュしてくれればなぁ・・・というシーンが結構ありましたんで、数字以外にもナイスパスは多くありましたね。
これにも影響しているのか、本人もコメントしてましたが岡田選手へのプレッシャーもきつくなかったようで、3Pも抜いてのミドルも決まってましたね。
でも、この日のハイライトは3Q残り2:50のスティールからの3P!!(bjtv視聴可能な方はぜひどうぞww)
パスカットして走り出したら1対3となりそうだったので、3Pライン手前で止まってジャンプシュート。
パシュッ!!
撃った瞬間は岡ちゃんらしさに「あはは、撃っちゃったよ」って思いながらも、入った瞬間に画面の前で両手あげてのけ反っちゃいましたよ。(^^ゞ
そのあとのベンチでの純平とジュリアスの盛り上がりも楽しそうだったしね。
ちょっと流れが浜松だったのを引き戻す最高のシュートでした。(^_^)v
で、レイクスですが、1Q最初のディフェンスがかなり良かったので、ここ最近の「出だしがねぇ・・・」ってことにならずに済んだのかな?と。
点数の入らない重い展開をどうにか凌いでいったのが2Qに大きな流れを持ってこれた要因かと。
それと普段はあまり鳴らない浜松のハンドチェックに笛が鳴ったのも良い影響をもたらしたように思います。
90点中日本人得点が34点と約38%。
理想に近い数字での快勝だと思います。(*^_^*)
4日 34分出場
3P 12点 4/8
2P 4点 2/4
FT 0点 0/0
TOP 16点
REB 2回
AST 2回
ST 0回
PF 0回
岡田選手の3Pハズレ→ターンオーバー→2Pハズレと最悪の入り方となってしまいました。(>_<)
で、立て直すのですが、浜松のディフェンスにターンオーバーやタフショット連発で10点差にしてしまい、選手交代でどうにか流れを戻してこれたように思いましたが、今度はファールトラブルでまた差を拡げられてしまいました。
後半に入ってオフェンスもペップが得点しているのですが、ほとんどレイに寄ってるディフェンスに捨てられてるセルフィッシュなオフェンスで撃たされてる中でのことで、流れを持ってくるまでには至りませんでした。
ですが、4Qでタ-ンオーバー連発したペップを下げるとガラリと雰囲気が変わります。
レイと岡ちゃんの外からが決まり出し、中と外のバランスが良くなり怒涛の追い上げ!
少し早めのファールゲームも効果的で「いけるんちゃう?」な雰囲気になりました・・・・・・・
がっ!
おいおい、君ではないだろう・・・(-_-;)
なシュートセレクトでチャンスをモノにできず、敗退。
レイか岡ちゃんならなぁ~???
とタラレバですけど、思ってしまった結末でした。
岡田選手・・・
前述通り最初のミス連発がチームの流れを悪くしてしまいましたね。(^_^;)
それでも追い上げを演出する活躍でとり返して、そしてあまりある活躍まで期待できそうだったのですが・・・
あと、ハーフタイムで赤バッシュから白バッシュに履きかえたのは何かあったんでしょうか?
バッシュに何かあったのか? それとも色がややこしかったんでしょうかねぇ・・・(^^ゞ
今節からのデビューだったんで、バッシュそのものが問題アリでなければよいのですが・・・(>_<)
2日目は「ああ~浜松やね」
な1勝1敗。
10日 31分出場
3P 9点 3/9
2P 10点 5/8
FT 0点 0/0
TOP 19点
REB 2回
AST 5回
ST 1回
PF 1回
まず、岡田選手から・・・
19得点といい感じでチームに貢献できてましたね。(*^_^*)
アシストも5ですが、もうちょっと受ける側がちゃんとキャッチしてフィニッシュしてくれればなぁ・・・というシーンが結構ありましたんで、数字以外にもナイスパスは多くありましたね。
これにも影響しているのか、本人もコメントしてましたが岡田選手へのプレッシャーもきつくなかったようで、3Pも抜いてのミドルも決まってましたね。
でも、この日のハイライトは3Q残り2:50のスティールからの3P!!(bjtv視聴可能な方はぜひどうぞww)
パスカットして走り出したら1対3となりそうだったので、3Pライン手前で止まってジャンプシュート。
パシュッ!!
撃った瞬間は岡ちゃんらしさに「あはは、撃っちゃったよ」って思いながらも、入った瞬間に画面の前で両手あげてのけ反っちゃいましたよ。(^^ゞ
そのあとのベンチでの純平とジュリアスの盛り上がりも楽しそうだったしね。
ちょっと流れが浜松だったのを引き戻す最高のシュートでした。(^_^)v
で、レイクスですが、1Q最初のディフェンスがかなり良かったので、ここ最近の「出だしがねぇ・・・」ってことにならずに済んだのかな?と。
点数の入らない重い展開をどうにか凌いでいったのが2Qに大きな流れを持ってこれた要因かと。
それと普段はあまり鳴らない浜松のハンドチェックに笛が鳴ったのも良い影響をもたらしたように思います。
90点中日本人得点が34点と約38%。
理想に近い数字での快勝だと思います。(*^_^*)
4日 34分出場
3P 12点 4/8
2P 4点 2/4
FT 0点 0/0
TOP 16点
REB 2回
AST 2回
ST 0回
PF 0回
岡田選手の3Pハズレ→ターンオーバー→2Pハズレと最悪の入り方となってしまいました。(>_<)
で、立て直すのですが、浜松のディフェンスにターンオーバーやタフショット連発で10点差にしてしまい、選手交代でどうにか流れを戻してこれたように思いましたが、今度はファールトラブルでまた差を拡げられてしまいました。
後半に入ってオフェンスもペップが得点しているのですが、ほとんどレイに寄ってるディフェンスに捨てられてるセルフィッシュなオフェンスで撃たされてる中でのことで、流れを持ってくるまでには至りませんでした。
ですが、4Qでタ-ンオーバー連発したペップを下げるとガラリと雰囲気が変わります。
レイと岡ちゃんの外からが決まり出し、中と外のバランスが良くなり怒涛の追い上げ!
少し早めのファールゲームも効果的で「いけるんちゃう?」な雰囲気になりました・・・・・・・
がっ!
おいおい、君ではないだろう・・・(-_-;)
なシュートセレクトでチャンスをモノにできず、敗退。
レイか岡ちゃんならなぁ~???
とタラレバですけど、思ってしまった結末でした。
岡田選手・・・
前述通り最初のミス連発がチームの流れを悪くしてしまいましたね。(^_^;)
それでも追い上げを演出する活躍でとり返して、そしてあまりある活躍まで期待できそうだったのですが・・・
あと、ハーフタイムで赤バッシュから白バッシュに履きかえたのは何かあったんでしょうか?
バッシュに何かあったのか? それとも色がややこしかったんでしょうかねぇ・・・(^^ゞ
今節からのデビューだったんで、バッシュそのものが問題アリでなければよいのですが・・・(>_<)
2011年12月04日
12/03・04 埼玉戦
え~っと、岡ちゃんのディフェンスについて私に言われても、どないもなりませんよ。(笑)
あと、スティールからのワンマン速攻は4歩まで歩いてOKですから~♪♪ (^^ゞ
ま、そんな話はさておき、bjtvで確認しましたがテラ選手への「ようこそ!でも、今日は敵だぜ!」ってブーイングと声援は、きっとテラ選手にも届いたようですね。(*^_^*)
本人も「ブーイング楽しみ♪」ってつぶやいてましたし、気持ちも伝わったでしょう。
埼玉のインサイド陣がケガ続出で厳しい戦いが続くと思いますが、テラ選手にはがんばってもらいたい!
3日 32分出場
3P 3点 1/7
2P 16点 8/9
FT 0点 0/0
TOP 19点
REB 6回
AST 4回
ST 2回
PF 4回
フューズ選手が帯しておらず、インサイドに不安がある埼玉は、積極的なダブルチームで滋賀にフィニッシュまでなかなかもっていけないようなディフェンスができていました。
レイクスも高さで圧倒しているので、両チーム得点が伸びず前半30-24とショボい試合展開。(-_-)
そんな中で埼玉のインサイドの要、フラワーズ選手がケガで離脱。
どうやらシンヤと交錯したときに痛めたようです。(>_<)
で、フラワーズには申し訳ないけど「チャンス!」ってなったわけですが、ところがどっこいインサイド一辺倒で攻める滋賀に埼玉の積極的なWチームでの守備が決まりまくり、3Qで逆転されてしまいます。
岡ちゃんなんかバランスとるために外から撃ったら、アランHCに「インサーイド!」って真っ赤な顔して怒られてましたもんね。(-_-;)
軽快に無視してたけど・・・(笑)
4Qに入って、「シーズン前?」ってぐらいキッチリ型にハマったシャッフルを始めて、ギリギリ追いついてオーバータイム突入。
開場の盛り上がりも今季最高ぐらいの声が出て、中にはクルクル回る振り付けで応援する親子も現れ、レイの連続3Pの勢いそのまんまで快勝♪♪
狭くて、スタンドへのアクセスも悪い会場でしたが、逆に一体感を生むことになりました。(*^_^*)
で、岡田選手・・・
外からがダメでしたが、本人も「狙ってます♪」と言う通りパスが冴えてます。
アシスト4と数字ではまぁまぁですが、味方までもがふいをつかれるのでキャッチミスや体勢を立て直すためのドリブルでアシストが消える場面が何度かありました。
ま、そのうち「オカからはパス来る!」って意識してもらえるでしょうから、得点とアシストのWダブルも記録してくれそうに思います。
あ、3Pが1/7ですが、そのうち1本は逆エンドからの上投げですから、記録は1/6にしてもらいたいぐらいです。(笑)
ハーフライン外からの投げるような「入ったらもうけもん」シュートはカウントされないよなルールないもんですかねぇ・・・
野球の大差での盗塁が記録されないようにね?
4日 28分出場
3P 3点 1/3
2P 8点 4/7
FT 0点 0/0
TOP 11点
REB 3回
AST 8回
ST 2回
PF 1回
埼玉のオン2にもインサイドは意識しながらもボールがよく回ってました。
そしてディフェンスでもケニーにまずプレッシャー与えて、埼玉の攻撃リズムを作らせないことに成功してスタートダッシュで圧倒することができましたね。(*^_^*)
シンヤのケガは心配なんですが、うまく休ませながら起用してると思いますし、シンヤ本人もオフェンスでも貢献できて気持ちいい試合ができたんじゃないでしょうか?
岡ちゃんMVP!! ヤッタネ♪♪
ペップがインタビューされたので、「こりゃ~岡ちゃんがもらったな♪」って思ってました。
あとアシスト2でWダブルってとこまできてたんですけどね。(^_^;)
レイなんかは試合中も岡ちゃんに「ええパス出すやんけ~♪」ってな感じでナデナデされてましたし、他の選手も「岡田からはパス来るぞ!」ってイメージが出来てきてるのかもしれません。
そうなると外からのシュートも撃ちやすくなりますし、対戦チームはスカウティングで「やっかいやなぁ~」って思ってくれるんじゃないでしょうか?(*^_^*)
岡ちゃんのパスにも注目してくださいね♪♪ !(^^)!
私事ですが、土曜日に会場で埼玉ブースターさんからお土産をたくさんいただきました。
ほんと「滋賀やったらKNGおるんかな?」って思っていただけててありがたい限りです。
埼玉ではオールスターが開催されます。
今度はお土産持ってお伺いしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。m(__)m
あ、でも、FTコンテストだけでなく、選手として選ばれたらなんですけどね。(^^ゞ
あと、スティールからのワンマン速攻は4歩まで歩いてOKですから~♪♪ (^^ゞ
ま、そんな話はさておき、bjtvで確認しましたがテラ選手への「ようこそ!でも、今日は敵だぜ!」ってブーイングと声援は、きっとテラ選手にも届いたようですね。(*^_^*)
本人も「ブーイング楽しみ♪」ってつぶやいてましたし、気持ちも伝わったでしょう。
埼玉のインサイド陣がケガ続出で厳しい戦いが続くと思いますが、テラ選手にはがんばってもらいたい!
3日 32分出場
3P 3点 1/7
2P 16点 8/9
FT 0点 0/0
TOP 19点
REB 6回
AST 4回
ST 2回
PF 4回
フューズ選手が帯しておらず、インサイドに不安がある埼玉は、積極的なダブルチームで滋賀にフィニッシュまでなかなかもっていけないようなディフェンスができていました。
レイクスも高さで圧倒しているので、両チーム得点が伸びず前半30-24とショボい試合展開。(-_-)
そんな中で埼玉のインサイドの要、フラワーズ選手がケガで離脱。
どうやらシンヤと交錯したときに痛めたようです。(>_<)
で、フラワーズには申し訳ないけど「チャンス!」ってなったわけですが、ところがどっこいインサイド一辺倒で攻める滋賀に埼玉の積極的なWチームでの守備が決まりまくり、3Qで逆転されてしまいます。
岡ちゃんなんかバランスとるために外から撃ったら、アランHCに「インサーイド!」って真っ赤な顔して怒られてましたもんね。(-_-;)
軽快に無視してたけど・・・(笑)
4Qに入って、「シーズン前?」ってぐらいキッチリ型にハマったシャッフルを始めて、ギリギリ追いついてオーバータイム突入。
開場の盛り上がりも今季最高ぐらいの声が出て、中にはクルクル回る振り付けで応援する親子も現れ、レイの連続3Pの勢いそのまんまで快勝♪♪
狭くて、スタンドへのアクセスも悪い会場でしたが、逆に一体感を生むことになりました。(*^_^*)
で、岡田選手・・・
外からがダメでしたが、本人も「狙ってます♪」と言う通りパスが冴えてます。
アシスト4と数字ではまぁまぁですが、味方までもがふいをつかれるのでキャッチミスや体勢を立て直すためのドリブルでアシストが消える場面が何度かありました。
ま、そのうち「オカからはパス来る!」って意識してもらえるでしょうから、得点とアシストのWダブルも記録してくれそうに思います。
あ、3Pが1/7ですが、そのうち1本は逆エンドからの上投げですから、記録は1/6にしてもらいたいぐらいです。(笑)
ハーフライン外からの投げるような「入ったらもうけもん」シュートはカウントされないよなルールないもんですかねぇ・・・
野球の大差での盗塁が記録されないようにね?
4日 28分出場
3P 3点 1/3
2P 8点 4/7
FT 0点 0/0
TOP 11点
REB 3回
AST 8回
ST 2回
PF 1回
埼玉のオン2にもインサイドは意識しながらもボールがよく回ってました。
そしてディフェンスでもケニーにまずプレッシャー与えて、埼玉の攻撃リズムを作らせないことに成功してスタートダッシュで圧倒することができましたね。(*^_^*)
シンヤのケガは心配なんですが、うまく休ませながら起用してると思いますし、シンヤ本人もオフェンスでも貢献できて気持ちいい試合ができたんじゃないでしょうか?
岡ちゃんMVP!! ヤッタネ♪♪
ペップがインタビューされたので、「こりゃ~岡ちゃんがもらったな♪」って思ってました。
あとアシスト2でWダブルってとこまできてたんですけどね。(^_^;)
レイなんかは試合中も岡ちゃんに「ええパス出すやんけ~♪」ってな感じでナデナデされてましたし、他の選手も「岡田からはパス来るぞ!」ってイメージが出来てきてるのかもしれません。
そうなると外からのシュートも撃ちやすくなりますし、対戦チームはスカウティングで「やっかいやなぁ~」って思ってくれるんじゃないでしょうか?(*^_^*)
岡ちゃんのパスにも注目してくださいね♪♪ !(^^)!
私事ですが、土曜日に会場で埼玉ブースターさんからお土産をたくさんいただきました。
ほんと「滋賀やったらKNGおるんかな?」って思っていただけててありがたい限りです。
埼玉ではオールスターが開催されます。
今度はお土産持ってお伺いしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。m(__)m
あ、でも、FTコンテストだけでなく、選手として選ばれたらなんですけどね。(^^ゞ
2011年11月28日
11/26・27 高松戦
開幕12連敗中のアローズを迎えてのHOME戦。
結果的には圧勝で、初勝利をプレゼントするどころか開幕連敗記録の更新をプレゼントしましたね。
とは言うもののゲーム開始後のもたつき感は解消されず、快勝とは言い難い結果になってしまいましたね。(^_^;)
26日 30分出場
3P 9点 3/5
2P 4点 2/6
FT 1点 1/1
TOP 14点
REB 1回
AST 4回
ST 4回
PF 1回
高松のK2O選手のえげつないドライブにワラ選手と伊戸選手がケチョンケチョンにやられて27得点。
基本的にヘルプの意識がかなり薄いのがレイクスディフェンスですよね?
だからほんとスコーンって抜かれてFREEにするかチャージングとるようなディフェンスになっちゃいます。
だからゾーンDになると良くなったように感じるのかもしれません。
声出てないもんなぁ・・・(-_-;)
岡田選手にとっては古巣ですし、マッチアップも仲のいい菊池選手ですから、なんかやりにくい感覚があるのかな?と思ってたけど、逆にのびのびやってましたね。
ピックアンドロールで・・・と思ったらいつも通り速いモーションで楽々3P。
で、印象付けてからはシュートモーションからリターンパスでアシストと良い仕事が出来ていました。
ブロックくらうシーンもありましたが、バスカンもらって3点プレーも見られて満足です。(^_^)v
あ、この日はもう1つ・・・
シンゴちんワンマンショー!!

もうわけわからん!(笑)
シンゴちんにしか見えないレイクスユニ着た選手がいたんでしょうねぇ~?
ま、ペップの愛情アシストで初得点はできましたが、緊張してるとかって次元ではなかったですな。(-_-;)

ほんま頑張ってよ~ シンゴちん♪♪
バッシュはカッチョエエのに・・・

ついでにアップ中の岡ちゃん写真も。(*^_^*)

27日 29分出場
3P 6点 2/4
2P 2点 1/5
FT 4点 4/4
TOP 12点
REB 0回
AST 4回
ST 0回
PF 3回
波多野J選手が少しずつですがプレータイムを伸ばしつつ、外国人プレーヤーにマッチアップすることでレイ選手を活かすプレーが出来ましたね。(*^_^*)
そして10得点以上が5人とシェア出来て、オフェンスのオプションが増えつつあります。
ほぼPGを無くすことでどこからも点をとれる印象を対戦相手にもたせることができるんじゃないでしょうか?
ま、ここにシンヤがいないことが残念でなりませんが・・・
もしシンヤのケガが長引くなら、外国人でドリブル突破出来る選手とか補充したらかなりオモロいチームが出来そうです。
マイケル・ガーデナー、和雄HCとケンカしないかなぁ~?(笑)
ま、ヤツはアランHCの言うことも聞かねぇ~か。(^_^;)
岡田選手も真ん中割ってアタックしていくプレーが増えてきました。
ただ、シュート決定率が低いのがいけませんね。
パスは相変わらず視野の広さを見せつけてくれますので、トリッキーなステップで魅了して欲しいです。(*^_^*)
フィニッシュした選手よりアシストの岡ちゃんを絶賛しておりますので!(笑)
来週は個々のオフェンス力が非常に高い埼玉戦です。
マンツーマンでもチームディフェンスできちっと抑えて欲しいと思ってます。
おまけ・・・ 続きを読む
結果的には圧勝で、初勝利をプレゼントするどころか開幕連敗記録の更新をプレゼントしましたね。
とは言うもののゲーム開始後のもたつき感は解消されず、快勝とは言い難い結果になってしまいましたね。(^_^;)
26日 30分出場
3P 9点 3/5
2P 4点 2/6
FT 1点 1/1
TOP 14点
REB 1回
AST 4回
ST 4回
PF 1回
高松のK2O選手のえげつないドライブにワラ選手と伊戸選手がケチョンケチョンにやられて27得点。
基本的にヘルプの意識がかなり薄いのがレイクスディフェンスですよね?
だからほんとスコーンって抜かれてFREEにするかチャージングとるようなディフェンスになっちゃいます。
だからゾーンDになると良くなったように感じるのかもしれません。
声出てないもんなぁ・・・(-_-;)
岡田選手にとっては古巣ですし、マッチアップも仲のいい菊池選手ですから、なんかやりにくい感覚があるのかな?と思ってたけど、逆にのびのびやってましたね。
ピックアンドロールで・・・と思ったらいつも通り速いモーションで楽々3P。
で、印象付けてからはシュートモーションからリターンパスでアシストと良い仕事が出来ていました。
ブロックくらうシーンもありましたが、バスカンもらって3点プレーも見られて満足です。(^_^)v
あ、この日はもう1つ・・・
シンゴちんワンマンショー!!
もうわけわからん!(笑)
シンゴちんにしか見えないレイクスユニ着た選手がいたんでしょうねぇ~?
ま、ペップの愛情アシストで初得点はできましたが、緊張してるとかって次元ではなかったですな。(-_-;)
ほんま頑張ってよ~ シンゴちん♪♪
バッシュはカッチョエエのに・・・
ついでにアップ中の岡ちゃん写真も。(*^_^*)
27日 29分出場
3P 6点 2/4
2P 2点 1/5
FT 4点 4/4
TOP 12点
REB 0回
AST 4回
ST 0回
PF 3回
波多野J選手が少しずつですがプレータイムを伸ばしつつ、外国人プレーヤーにマッチアップすることでレイ選手を活かすプレーが出来ましたね。(*^_^*)
そして10得点以上が5人とシェア出来て、オフェンスのオプションが増えつつあります。
ほぼPGを無くすことでどこからも点をとれる印象を対戦相手にもたせることができるんじゃないでしょうか?
ま、ここにシンヤがいないことが残念でなりませんが・・・
もしシンヤのケガが長引くなら、外国人でドリブル突破出来る選手とか補充したらかなりオモロいチームが出来そうです。
マイケル・ガーデナー、和雄HCとケンカしないかなぁ~?(笑)
ま、ヤツはアランHCの言うことも聞かねぇ~か。(^_^;)
岡田選手も真ん中割ってアタックしていくプレーが増えてきました。
ただ、シュート決定率が低いのがいけませんね。
パスは相変わらず視野の広さを見せつけてくれますので、トリッキーなステップで魅了して欲しいです。(*^_^*)
フィニッシュした選手よりアシストの岡ちゃんを絶賛しておりますので!(笑)
来週は個々のオフェンス力が非常に高い埼玉戦です。
マンツーマンでもチームディフェンスできちっと抑えて欲しいと思ってます。
おまけ・・・ 続きを読む