2011年05月02日
4/30・5/1 京都戦
「こんなところで終わるチームじゃない!」
岡田選手の試合後の言葉です。
もちろん、そのつもりで応援していきますよ。
画面に向かってですが・・・(^^ゞ
まぁ~喜怒哀楽ごちゃまぜの2日間。
きっちりまとめた文章になんぞ出来ません。
そんなときは箇条書き(ちょっと画像)。(笑)
○1日目は2Qからの途中参戦。
○私の席にはこんな張り紙が・・・↓↓↓
○クリアファイルが早々に売り切れてしまったようです。(T_T)
○サインのリクエストに応えさせていただきました♪♪ 本人かなり調子乗ってますのでご注意!(笑)
○スナオくんのプレーにがっかり・・・ そのスタイルでは成長しないよ。(ーー゛)
○城宝先生の不調と岡田選手の好調をチームとしてどう考えて後半起用したのか甚だ疑問。
○自ら「戦犯・・・」とつぶやいた城宝先生の試合中の顔色はほんとひどかった。
○「ここまできてスマートなバスケかよ!」ってのが1戦目の感想。
○2戦目始まって、レイクスってチームはほんと崖っぷちまでいかないとヤル気を起こさないチームだと再認識。
○初めて「城宝!やったれ~!」って叫んだ。(笑)
○さすが「県立が一番やりやすい!」と言うだけあって、岡田選手は絶好調!
○2Q最後のマイキーの3P・・・マイキーコールの中「ナイスパス!」と叫ぶ俺たち♪♪ (^^ゞ
○後半からひな壇に登りだすOkaGoalメンバー
○そしてジャンプしだすOkaGoalメンバー (*^_^*)
○ナオト選手のヒジで岡田選手が負傷。
○ヒロ選手の綺麗なフックシュート炸裂!
○2戦目が終わり、3戦目の前に京都が先にコートに出てきたときに勝てる気がした。 高松対大阪の3戦目でギリギリまで出て来なかった大阪を思い出したから。
○MVPに選ばれたワラ選手のビッグプレーだが、ゴール裏とメイン側の一角は「やっちゃった!」って思った。 目の前の審判がチャージングのジェスチャーをしたから。 あれがホームコートアドバンテージってことなんだろう・・・
○沖縄に行けないんで、なんか気持ちの持っていきかたがわからない・・・(^^ゞ
とりあえず「壮行会」となるブー感に行ってみるとしよう。(*^_^*)
2011年04月17日
4/17 宮崎戦
まずはじめに、署名運動並びに「レイクスを派手に応援して、仙台にさらに義援金を!!」募金へのご協力誠にありがとうございました。m(__)m
次週AWAYの高松やそのあとのプレーオフでも行う予定ですので、引き続き輪を広げていくためのご協力をよろしくお願いいたします。m(__)m
満員のホーム最終戦。
107-79と大勝で終えることができて良かったですね。
特に2Qで試合を決めることが出来たのは、ディフェンスへの意識のたまものだと思います。
来週は最終節の高松戦。
ぜひ2連勝して、福岡次第で3位浮上なんてことも考えちゃいます。
あ! アロブーとしては1勝したいところなんですが、そうすると京都に上いかれちゃうことにもなりかねないんでねぇ・・・(^^ゞ
岡田選手は昨日の同じような結果でした。
やっぱり3Pはダメでしたが、果敢にインサイドへアタックしてましたね。
0度からフェイドアウェイで決めた1本は綺麗なシュートでした♪♪
3P 3点 1/5
2P 8点 4/9
FT 2点 2/2
TOP 13点
AST 3回
ST 1回
REB 0回
PF 1回
岡田選手のコメントはありません。
次週AWAYの高松やそのあとのプレーオフでも行う予定ですので、引き続き輪を広げていくためのご協力をよろしくお願いいたします。m(__)m
満員のホーム最終戦。
107-79と大勝で終えることができて良かったですね。
特に2Qで試合を決めることが出来たのは、ディフェンスへの意識のたまものだと思います。
来週は最終節の高松戦。
ぜひ2連勝して、福岡次第で3位浮上なんてことも考えちゃいます。
あ! アロブーとしては1勝したいところなんですが、そうすると京都に上いかれちゃうことにもなりかねないんでねぇ・・・(^^ゞ
岡田選手は昨日の同じような結果でした。
やっぱり3Pはダメでしたが、果敢にインサイドへアタックしてましたね。
0度からフェイドアウェイで決めた1本は綺麗なシュートでした♪♪
3P 3点 1/5
2P 8点 4/9
FT 2点 2/2
TOP 13点
AST 3回
ST 1回
REB 0回
PF 1回
岡田選手のコメントはありません。
2011年04月16日
4/16 宮崎戦
負けられない試合・・・
ずっと言ってますがね。(^_^;)
今日は突然会場に行けない用事ができちゃったんですが、なんとか3Q途中から観戦できました。
そのときには大差がついていたんですが、まず感じたのは「きっちりミスマッチで勝てる!」という意識がレイクスにはあったこと。
でも、そこに宮崎がつけ入るスキもあったってことですね。
昨年日本人だけで戦ってた高松を思い出しました。
相手が外国人だろうとアタックしないことには何も起こらないし、シュートチャンスで躊躇してたら得点できないという状況で、逆に選手はたくましく見えますしのびのびとプレーしているように見えます。
逆に戦力的に勝ってる方は、何か後手後手に映ってしまいますね。
観戦した方々の中には、大勝とはいえ何かもの足りなさを感じるかもしれません。
ましてや、日本人だけになったときのゴタゴタ感でさらに感じたことでしょうね?
でも、そんなもんですよ。
相手は日本人だけでの戦術を持ち合わせているわけですから。
それにすべて1on1で対抗するなんて無理な話です。
今日の試合は、まずキッチリ勝ち切ったことでOKでしょう。
で、ホーム最終戦は前半で「ああ~ダメかぁ・・・」と宮崎に思わせることを目標にしてもらいたいと思います。
せ~のっ! で跳んだらリバウンドで勝てると思ってスクリーンアウトを怠ってはダメです。
ミスマッチなところこそキッチリとプレーしなくてはいけません。
ラマー選手、聞いてる? (^_^;)
で、岡田選手・・・
なんかひさしぶりに自分のプレーが出来てましたね?
宮崎を見て高松時代を思い出したのでしょうか? 積極的にゴールを狙ってました。
本人が言うとおり「野洲は入らない」ってな感じですが、チャンスに躊躇するとリバウンダーもタイミングがズレてしまいます。
フェイントが多かったのが少し残念ですね。
今日の最終戦では積極的に武器である速いシュートを見せてもらいたいところです。
3P 3点 1/5
2P 4点 2/8
FT 2点 2/2
TOP 9点
AST 0回
ST 1回
REB 2回
PF 1回
岡田選手のコメント
「応援ありがとうございました。 やっぱり野洲は入らないです。 明日もがんばります!」
ずっと言ってますがね。(^_^;)
今日は突然会場に行けない用事ができちゃったんですが、なんとか3Q途中から観戦できました。
そのときには大差がついていたんですが、まず感じたのは「きっちりミスマッチで勝てる!」という意識がレイクスにはあったこと。
でも、そこに宮崎がつけ入るスキもあったってことですね。
昨年日本人だけで戦ってた高松を思い出しました。
相手が外国人だろうとアタックしないことには何も起こらないし、シュートチャンスで躊躇してたら得点できないという状況で、逆に選手はたくましく見えますしのびのびとプレーしているように見えます。
逆に戦力的に勝ってる方は、何か後手後手に映ってしまいますね。
観戦した方々の中には、大勝とはいえ何かもの足りなさを感じるかもしれません。
ましてや、日本人だけになったときのゴタゴタ感でさらに感じたことでしょうね?
でも、そんなもんですよ。
相手は日本人だけでの戦術を持ち合わせているわけですから。
それにすべて1on1で対抗するなんて無理な話です。
今日の試合は、まずキッチリ勝ち切ったことでOKでしょう。
で、ホーム最終戦は前半で「ああ~ダメかぁ・・・」と宮崎に思わせることを目標にしてもらいたいと思います。
せ~のっ! で跳んだらリバウンドで勝てると思ってスクリーンアウトを怠ってはダメです。
ミスマッチなところこそキッチリとプレーしなくてはいけません。
ラマー選手、聞いてる? (^_^;)
で、岡田選手・・・
なんかひさしぶりに自分のプレーが出来てましたね?
宮崎を見て高松時代を思い出したのでしょうか? 積極的にゴールを狙ってました。
本人が言うとおり「野洲は入らない」ってな感じですが、チャンスに躊躇するとリバウンダーもタイミングがズレてしまいます。
フェイントが多かったのが少し残念ですね。
今日の最終戦では積極的に武器である速いシュートを見せてもらいたいところです。
3P 3点 1/5
2P 4点 2/8
FT 2点 2/2
TOP 9点
AST 0回
ST 1回
REB 2回
PF 1回
岡田選手のコメント
「応援ありがとうございました。 やっぱり野洲は入らないです。 明日もがんばります!」
2011年04月09日
4/9 福岡戦
大事な大事な試合を1つ落としてしまいました。(>_<)
もう負けられません。
ま、流行りの?下剋上を達成するつもりなら、ぜ~んぜんかまわないですけどね。(^_^;)
まず速い展開への意識。
ありましたが、慌てるのと速く攻めるのとではまったく違います。
逆に速く見えたのは福岡でしたね。
ターンオーバーからの速攻でダンク! ってシーンが何回あったんでしょうかねぇ・・・(-_-;)
高いインサイド陣への意識。
意識し過ぎかもしれません。
マーリー選手とパーカー選手が出てる時間が長いのですから、ビッグマンは1人です。
もっと中で勝負する意識が欲しかったですね。
プレータイムへの欲求。
あれほどプレータイム渇望していたラマー選手ですが、いざ長時間プレーすると35分出場のパーカー選手に足を削られ、持ち味を発揮できず。3Pが0/2 2Pが7/16では寂しすぎます。
チームディフェンスへの意識。
マンツーマンでのヘルプが相変わらず遅い。
ゾーンではある程度捨てざるをえないアウトサイドから効果的にやられてしまい、どっちも機能せず。
リバウンドへの意識。
ビッグマンがシュートチェックに行ったあとのリバウンドをやられ過ぎ。
竹野選手4、淳選手6って数字がガード陣もリバウンドに参加していることを表してます。
FTの重要性。
予想通り、前半はファールが多く1&1の機会が多かったにも関わらず、全体で56.5%とは情けない限り。
前半で10点差を1ケタ差に、後半で20点差をまず10点差にして流れを持ってくるタイミングでことごとくFTをミスする光景が見られた。 FTで流れを変えることが出来るんだけどなぁ・・・
明日の試合はもちろんターンオーバーを少なくすることだけど、今さらって感じなんで、ディフェンスはリバウンドを取るまでキッチリしましょう。
オフェンスは福岡Dが過剰に反応してますから、落ち着いて1on1で大丈夫です。
リスク高いギャンブルしてますんで、フェイク1つでピョンピョン跳びますから。
Wチームもわかってることなんで、来るタイミングでさばいてやることです。
岡田選手・・・
動きが悪いです。
長距離バス移動なので腰への負担が心配ですが、2日目までそんなこと言ってちゃいけません。
ボールをもらうためにスイング入れるなり福岡Dを崩したり、疲れさせる工夫が必要ですね。
3P 3点 1/2
2P 0点 0/2
FT 0点 0/0
TOP 3点
AST 1回
ST 0回
REB 1回
PF 0回
岡田選手のコメント
「上位で負けたのが滋賀だけだったので、あすはがんばります!」
もう負けられません。
ま、流行りの?下剋上を達成するつもりなら、ぜ~んぜんかまわないですけどね。(^_^;)
まず速い展開への意識。
ありましたが、慌てるのと速く攻めるのとではまったく違います。
逆に速く見えたのは福岡でしたね。
ターンオーバーからの速攻でダンク! ってシーンが何回あったんでしょうかねぇ・・・(-_-;)
高いインサイド陣への意識。
意識し過ぎかもしれません。
マーリー選手とパーカー選手が出てる時間が長いのですから、ビッグマンは1人です。
もっと中で勝負する意識が欲しかったですね。
プレータイムへの欲求。
あれほどプレータイム渇望していたラマー選手ですが、いざ長時間プレーすると35分出場のパーカー選手に足を削られ、持ち味を発揮できず。3Pが0/2 2Pが7/16では寂しすぎます。
チームディフェンスへの意識。
マンツーマンでのヘルプが相変わらず遅い。
ゾーンではある程度捨てざるをえないアウトサイドから効果的にやられてしまい、どっちも機能せず。
リバウンドへの意識。
ビッグマンがシュートチェックに行ったあとのリバウンドをやられ過ぎ。
竹野選手4、淳選手6って数字がガード陣もリバウンドに参加していることを表してます。
FTの重要性。
予想通り、前半はファールが多く1&1の機会が多かったにも関わらず、全体で56.5%とは情けない限り。
前半で10点差を1ケタ差に、後半で20点差をまず10点差にして流れを持ってくるタイミングでことごとくFTをミスする光景が見られた。 FTで流れを変えることが出来るんだけどなぁ・・・
明日の試合はもちろんターンオーバーを少なくすることだけど、今さらって感じなんで、ディフェンスはリバウンドを取るまでキッチリしましょう。
オフェンスは福岡Dが過剰に反応してますから、落ち着いて1on1で大丈夫です。
リスク高いギャンブルしてますんで、フェイク1つでピョンピョン跳びますから。
Wチームもわかってることなんで、来るタイミングでさばいてやることです。
岡田選手・・・
動きが悪いです。
長距離バス移動なので腰への負担が心配ですが、2日目までそんなこと言ってちゃいけません。
ボールをもらうためにスイング入れるなり福岡Dを崩したり、疲れさせる工夫が必要ですね。
3P 3点 1/2
2P 0点 0/2
FT 0点 0/0
TOP 3点
AST 1回
ST 0回
REB 1回
PF 0回
岡田選手のコメント
「上位で負けたのが滋賀だけだったので、あすはがんばります!」
2011年04月03日
4/3 大分戦
大勝! (^_^)v
113-80と33点差は出来過ぎかもしれませんが、大分の外国人2人を意識したディフェンスが出来ていたように思います。
前半で47-26ですから、ディフェンスの賜ですね。(*^_^*)
そのぶんマークが薄くなったキミタケ選手にやられた感はありますが、その上をいく城宝先生と岡田選手のシュート率で余裕を持って対応できたと思います。
ま、ちょっと気になるのは相変わらずゲイリー選手のシュート率。
なんだか「あのへん~♪」って撃ってるとしか思えんフックシュートで、ちょっと信頼感に欠けます。
完全に制空権を支配してるんですから、きっちり一回でフィニッシュしてもらいたいです。
そして、ペップ選手の欠場。
逆に選手起用の問題が減ったというのは皮肉なのですが、マイキーよりも強引だけどインサイドへのアタック力がありますので、対戦相手によっては必要な選手ですから大事に至らないことを祈ります。
で、岡田選手。
今季2度目の20点台にのりました!(^^)/
チーム2位タイですから、「インサイド固めたってダメだぞぉ~~!!」ってことを見せつけたと思います。
3Pが4/5ですし、2Pも1本はシュートフェイクからインサイドへアタックしてのシュートで、もう1本はスルスル~っとインサイドに入ってのバックシュート。
ディフェンスが嫌がることを出来たと思います。
前から「ビーコンは相性がいいんです。」って言ってますので、プレーオフの滋賀会場はコートだけの照明にしてください!(笑)
確かにオールスターの3Pコンテストも観客席暗かったし。
あ! でも今季ハイの守山は天井まで明るかったのになぁ・・・(^^ゞ
3P 12点 4/5
2P 4点 2/2
FT 4点 4/4
TOP 20点
AST 2回
ST 0回
REB 1回
PF 0回
岡田選手のコメント
「ビーコンは相性いいので勝てて良かったです。 今月は負けなしでいきたいと思います。」
頼もしいコメントいただきました。(^^)/
113-80と33点差は出来過ぎかもしれませんが、大分の外国人2人を意識したディフェンスが出来ていたように思います。
前半で47-26ですから、ディフェンスの賜ですね。(*^_^*)
そのぶんマークが薄くなったキミタケ選手にやられた感はありますが、その上をいく城宝先生と岡田選手のシュート率で余裕を持って対応できたと思います。
ま、ちょっと気になるのは相変わらずゲイリー選手のシュート率。
なんだか「あのへん~♪」って撃ってるとしか思えんフックシュートで、ちょっと信頼感に欠けます。
完全に制空権を支配してるんですから、きっちり一回でフィニッシュしてもらいたいです。
そして、ペップ選手の欠場。
逆に選手起用の問題が減ったというのは皮肉なのですが、マイキーよりも強引だけどインサイドへのアタック力がありますので、対戦相手によっては必要な選手ですから大事に至らないことを祈ります。
で、岡田選手。
今季2度目の20点台にのりました!(^^)/
チーム2位タイですから、「インサイド固めたってダメだぞぉ~~!!」ってことを見せつけたと思います。
3Pが4/5ですし、2Pも1本はシュートフェイクからインサイドへアタックしてのシュートで、もう1本はスルスル~っとインサイドに入ってのバックシュート。
ディフェンスが嫌がることを出来たと思います。
前から「ビーコンは相性がいいんです。」って言ってますので、プレーオフの滋賀会場はコートだけの照明にしてください!(笑)
確かにオールスターの3Pコンテストも観客席暗かったし。
あ! でも今季ハイの守山は天井まで明るかったのになぁ・・・(^^ゞ
3P 12点 4/5
2P 4点 2/2
FT 4点 4/4
TOP 20点
AST 2回
ST 0回
REB 1回
PF 0回
岡田選手のコメント
「ビーコンは相性いいので勝てて良かったです。 今月は負けなしでいきたいと思います。」
頼もしいコメントいただきました。(^^)/