2010年09月12日
ブースター仲間
昨日は個人的にbjを通じて仲良くさせていただいてる方々といっぱい会えた♪♪ (*^_^*)
観戦記と交えて書こうと思います。
野洲へ行く前に「チームOkaGoal」のゆみタン姉弟んと茨木のマイカルで待ち合わせ。
スタバで早めの昼食とって、12時にJR茨木駅で今日はバシさん目当てのみなみっち(from愛媛)と合流して野洲へ向いました。(これで3人)
野洲の体育館前でなおこってぃ~(from高松)を発見!(これで4人)
で、みんなで会場へ。

コートがスポーツコートでなかったり、吊り下げ式の電光掲示板でなかったりと、少しいつもより寂しい感じがしましたが、会場内はほとんどお客さんでいっぱいでした。
無料とはいえ羨ましい限りです。
新ユニホームを着たマグニー発見!

現状のbjマスコットでは一番好きなキャラです。
ああ~サマシルがいればなぁ・・・(T_T)
つ~か、そのキメポーズそろそろ変えてくんない?
いっつも同じ写真なんだよなぁ・・・(笑)
会場をウロウロしていると、ゆうた好きのお母さんにも会いました。(これで5人)
岡ちゃんバッシュに関心を持っていただいて、1足制作を依頼されました。
キックスさんの営業活動までやってのけましたよ♪(笑)
で、しばらくしてると「チームOkaGoal」のデザイン担当名古屋の51くん登場。(これで6人)
そして、名古屋の51くんのブログでのお仲間、滋賀のお頭さんを紹介してもらいました。(これで7人)
オープニングが始まって、いよいよ選手が登場です!


藤原選手が負傷で松葉杖での登場が痛々しい・・・
なんか学生がケガしてるみたいな後ろ姿でしたけどね。

でも、応援練習で仙石さんに煽られて、さすがのパフォーマンスを見せてくれました♪♪

そのころかなぁ・・・「来ない」と言ってた竜一ブースターのYUKIちゃん登場!(これで8人)
本人曰く「拉致られた!」でしたけど、俺はそうは思わんけどね。(笑)
そして、試合が始まりました。

私的には↑の写真のようにタオルを掲げてのティップオフの景色が大好きです。
ほんと滋賀の会場は青く染まりますよね?
カッチョイイ~っす。
テリーマンに似てるというマイクのテリーマンっぽい写真が撮れましたよ。(笑)

昨日は岡ちゃんがシュート態勢で横断幕に手に欠けて、決まると高く掲げるという形で使わせてもらいましたが、今後は人数によって手すりの開いてる場所に吊り下げることも検討。
でも、やっぱり手に持って「イエ~~~ッス!!!」ってやるのが醍醐味だね♪♪
一日でも多く会場で応援したいし、一回でも多く盛り上がりたいです。(^^)/
ハーフタイムで富山でいつもお世話になってる遅パラさんとキャメさんに遭遇。(これで10人)
あと、滋賀の神様な方とラリーバードさんにお会いしまして、前半の戦いぶりを少しお話。(これで12人)
そしてレイクスのスポンサーになられているKさんもゆみタンから紹介していただきました。(これで13人)
レセプションパーティーで1人でも知り合いがいてもらえるのがありがたいっす。(*^_^*)
試合は後半へと進みますが、岡ちゃんがFTのみの得点と横断幕も出番がほとんどないじょうたいでしたが、4Qになってチームも岡ちゃんも大爆発!!
歓喜の声と横断幕が大乱舞いたしました!!!(^^)/
まだまだ新参者なんで、「お!か!だ!」コールを率先して出来なかったんですが、シーズン始まったら自然に沸き出てくるコールが楽しみです。
試合後は岡ちゃんに差し入れと一言言ってからと思い、出待ちもしました。
選手はみんな襟付きシャツの着用とパンツもスラックスでしたね。
これ、女子的にはアリなんでしょ?(笑)
短パンやスウェットばっかの高松から来た岡ちゃんだけ「もしかしてスウェットやったりして・・・」なんて言ってましたが、スウェットじゃなくて良かったです。 当たり前か?(爆)
ニューカマーを温かく迎えてくれた滋賀ブーさんに囲まれてたんで、ひとことだけ声をかけて退散。
あ、そうそう、そのときに富山のじゅんさんにもお会いしてびっくり!(これで14人)
富山からは滋賀にも浜松にも選手がたくさん移籍してるんで、富山率高かったです。
で、次に向かった先は、
「第1回bjブースターズネット関西支部会」と言う名の飲み会。
某SNSで各チームブースター間の交流の場があるんですが、関西在住の皆さんで関西支部を結成し初のオフ会をやりました。
ところが交通渋滞に合いまして、幹事がまさかの大遅刻!!(>_<)
ほんま皆さんには迷惑かけました。
その場で3名の方と6名の「はじめまして!」さんにお会いすることができました。(これで23人)
それぞれが好きなチームや好きな選手の話をしたり、「特例」や「ドラフト」の激論を交わしたり。
エヴェッサブースターが「勝ちゃぁ~正義なんだよ!」とか調子乗りやがったり・・・(笑)
でも、それぞれ自分の意見を持ってるけど、相手そのものを認めるってことができるみんなで良かったです。
こう言う場って最初緊張するんですよ。
笑って話せない人って、結構いますからね。
2次会もあわせて11時までの集まりでしたが、ほんま楽しかったです。
シーズン始まったら、対戦チームどうしでしか集まれないことが多いですが、ぜひそのブースター間でも交流してほしいですね。
試合中は敵だけど、終わったらお互いに試合の話で盛り上がる。
そんな場が今季全国各地で繰り広げられたらいいなぁ~♪♪と思います。
昨日お集まりの皆さん、ありがとうございました!!m(__)m
そして、朝からお会いしたたくさんの観戦仲間にも感謝です!(*^_^*)
観戦記と交えて書こうと思います。
野洲へ行く前に「チームOkaGoal」のゆみタン姉弟んと茨木のマイカルで待ち合わせ。
スタバで早めの昼食とって、12時にJR茨木駅で今日はバシさん目当てのみなみっち(from愛媛)と合流して野洲へ向いました。(これで3人)
野洲の体育館前でなおこってぃ~(from高松)を発見!(これで4人)
で、みんなで会場へ。
コートがスポーツコートでなかったり、吊り下げ式の電光掲示板でなかったりと、少しいつもより寂しい感じがしましたが、会場内はほとんどお客さんでいっぱいでした。
無料とはいえ羨ましい限りです。
新ユニホームを着たマグニー発見!
現状のbjマスコットでは一番好きなキャラです。
ああ~サマシルがいればなぁ・・・(T_T)
つ~か、そのキメポーズそろそろ変えてくんない?
いっつも同じ写真なんだよなぁ・・・(笑)
会場をウロウロしていると、ゆうた好きのお母さんにも会いました。(これで5人)
岡ちゃんバッシュに関心を持っていただいて、1足制作を依頼されました。
キックスさんの営業活動までやってのけましたよ♪(笑)
で、しばらくしてると「チームOkaGoal」のデザイン担当名古屋の51くん登場。(これで6人)
そして、名古屋の51くんのブログでのお仲間、滋賀のお頭さんを紹介してもらいました。(これで7人)
オープニングが始まって、いよいよ選手が登場です!
藤原選手が負傷で松葉杖での登場が痛々しい・・・
なんか学生がケガしてるみたいな後ろ姿でしたけどね。
でも、応援練習で仙石さんに煽られて、さすがのパフォーマンスを見せてくれました♪♪
そのころかなぁ・・・「来ない」と言ってた竜一ブースターのYUKIちゃん登場!(これで8人)
本人曰く「拉致られた!」でしたけど、俺はそうは思わんけどね。(笑)
そして、試合が始まりました。
私的には↑の写真のようにタオルを掲げてのティップオフの景色が大好きです。
ほんと滋賀の会場は青く染まりますよね?
カッチョイイ~っす。
テリーマンに似てるというマイクのテリーマンっぽい写真が撮れましたよ。(笑)
昨日は岡ちゃんがシュート態勢で横断幕に手に欠けて、決まると高く掲げるという形で使わせてもらいましたが、今後は人数によって手すりの開いてる場所に吊り下げることも検討。
でも、やっぱり手に持って「イエ~~~ッス!!!」ってやるのが醍醐味だね♪♪
一日でも多く会場で応援したいし、一回でも多く盛り上がりたいです。(^^)/
ハーフタイムで富山でいつもお世話になってる遅パラさんとキャメさんに遭遇。(これで10人)
あと、滋賀の神様な方とラリーバードさんにお会いしまして、前半の戦いぶりを少しお話。(これで12人)
そしてレイクスのスポンサーになられているKさんもゆみタンから紹介していただきました。(これで13人)
レセプションパーティーで1人でも知り合いがいてもらえるのがありがたいっす。(*^_^*)
試合は後半へと進みますが、岡ちゃんがFTのみの得点と横断幕も出番がほとんどないじょうたいでしたが、4Qになってチームも岡ちゃんも大爆発!!
歓喜の声と横断幕が大乱舞いたしました!!!(^^)/
まだまだ新参者なんで、「お!か!だ!」コールを率先して出来なかったんですが、シーズン始まったら自然に沸き出てくるコールが楽しみです。
試合後は岡ちゃんに差し入れと一言言ってからと思い、出待ちもしました。
選手はみんな襟付きシャツの着用とパンツもスラックスでしたね。
これ、女子的にはアリなんでしょ?(笑)
短パンやスウェットばっかの高松から来た岡ちゃんだけ「もしかしてスウェットやったりして・・・」なんて言ってましたが、スウェットじゃなくて良かったです。 当たり前か?(爆)
ニューカマーを温かく迎えてくれた滋賀ブーさんに囲まれてたんで、ひとことだけ声をかけて退散。
あ、そうそう、そのときに富山のじゅんさんにもお会いしてびっくり!(これで14人)
富山からは滋賀にも浜松にも選手がたくさん移籍してるんで、富山率高かったです。
で、次に向かった先は、
「第1回bjブースターズネット関西支部会」と言う名の飲み会。
某SNSで各チームブースター間の交流の場があるんですが、関西在住の皆さんで関西支部を結成し初のオフ会をやりました。
ところが交通渋滞に合いまして、幹事がまさかの大遅刻!!(>_<)
ほんま皆さんには迷惑かけました。
その場で3名の方と6名の「はじめまして!」さんにお会いすることができました。(これで23人)
それぞれが好きなチームや好きな選手の話をしたり、「特例」や「ドラフト」の激論を交わしたり。
エヴェッサブースターが「勝ちゃぁ~正義なんだよ!」とか調子乗りやがったり・・・(笑)
でも、それぞれ自分の意見を持ってるけど、相手そのものを認めるってことができるみんなで良かったです。
こう言う場って最初緊張するんですよ。
笑って話せない人って、結構いますからね。
2次会もあわせて11時までの集まりでしたが、ほんま楽しかったです。
シーズン始まったら、対戦チームどうしでしか集まれないことが多いですが、ぜひそのブースター間でも交流してほしいですね。
試合中は敵だけど、終わったらお互いに試合の話で盛り上がる。
そんな場が今季全国各地で繰り広げられたらいいなぁ~♪♪と思います。
昨日お集まりの皆さん、ありがとうございました!!m(__)m
そして、朝からお会いしたたくさんの観戦仲間にも感謝です!(*^_^*)
2010年09月12日
はじめてのレイクス応援♪♪
昨日、9/11のプレシーズンゲームで私も滋賀レイクスターズ応援デビューいたしました。(^^)
これまで、AWAYゴール裏に陣取り、時には目の前の看板を勢い余って倒したりしたことや、東大阪での大阪戦でレイクスサイドにお邪魔させていただいたこともありましたが、実際にレイクスを本気で応援したのは初めてです。
昨日の試合の印象ですが・・・
岡田優選手の3Pよりも衝撃的だったのは、2Qでのレイクスの動きの悪さ。
というよりも戦術的に浜松の方が上だったことです。
今季から始まった2Qのみの「オン2(外国人選手がコート内に2人しか入れない)」ですが、浜松は5番ポジション(センター)に太田(敦)選手を入れます。
当然ながらミスマッチ(身長や技術などで有利な状況)となるんで、レイクスはインサイド中心の攻撃を狙う。
でも、実はトラップ(意識的に相手の攻撃を操作すること)。
ポスト(ペイント周辺のポジションどり)にボールが入るとダブルチームやトリプルチーム(1人に2~3人でディフェンスすること)で完全に封じ込めてしまう。
強引に行ったシュートもほとんど入らず、リバウンドと同時に飛び出した岡田慎吾選手へのタッチダウンパス(1本でワンマン速攻を成功させるロングパス)で次々に加点されてしまう。
1人で走られての失点だからトランジション(守備⇔攻撃の切り替え)の速さもありゃしねぇ~ってな具合。
それにアウトサイドの選手の足が止まってしまってました。
ミスマッチを意識したアイソレーション(意識的に1対1を邪魔しないようにスペースを空けること)も無いし、ただただ「センターがんばれ!」状態。
なんだか、コレ見てぞっとした。(>_<)
ま、別の意味のトラップなのかもしれませんが・・・(^^ゞ
11-27
この2Qは、本当に早めの対策を打つべきだと思った。
タイムアウトが明らかに遅かったですからね。
あ、1つ申し上げておきますが、ポストでボールを受けた選手は基本的に99%シュートまで持ち込まないとチキンだと思ってるぐらいで当たり前なのです。
ましてや、ミスマッチとなると100%自分でゴールすることしか考えないでしょう。
他の時間はWスナイパーやPGを小川選手に代えたりと走るバスケが出来ていたし、何よりも城宝選手の動きが良かっただけに、ほんとモッタイナイ時間を作ってしまった。
結果的に「浜松が日本人主体だったんで勝たせてもらった」みたいな雰囲気にもなっちゃたしね。
「走るバスケ」
1Qスタートから4Q終了まで選手がずっと意識し続けないと達成できない。
浜松の戦術によって、ちょっとブレてしまったのがモタついた原因だと思ってます。
アベレージ90点以上のバスケを見せてください!(^^)
その可能性は確かに感じましたよ。(*^_^*)
これまで、AWAYゴール裏に陣取り、時には目の前の看板を勢い余って倒したりしたことや、東大阪での大阪戦でレイクスサイドにお邪魔させていただいたこともありましたが、実際にレイクスを本気で応援したのは初めてです。
昨日の試合の印象ですが・・・
岡田優選手の3Pよりも衝撃的だったのは、2Qでのレイクスの動きの悪さ。
というよりも戦術的に浜松の方が上だったことです。
今季から始まった2Qのみの「オン2(外国人選手がコート内に2人しか入れない)」ですが、浜松は5番ポジション(センター)に太田(敦)選手を入れます。
当然ながらミスマッチ(身長や技術などで有利な状況)となるんで、レイクスはインサイド中心の攻撃を狙う。
でも、実はトラップ(意識的に相手の攻撃を操作すること)。
ポスト(ペイント周辺のポジションどり)にボールが入るとダブルチームやトリプルチーム(1人に2~3人でディフェンスすること)で完全に封じ込めてしまう。
強引に行ったシュートもほとんど入らず、リバウンドと同時に飛び出した岡田慎吾選手へのタッチダウンパス(1本でワンマン速攻を成功させるロングパス)で次々に加点されてしまう。
1人で走られての失点だからトランジション(守備⇔攻撃の切り替え)の速さもありゃしねぇ~ってな具合。
それにアウトサイドの選手の足が止まってしまってました。
ミスマッチを意識したアイソレーション(意識的に1対1を邪魔しないようにスペースを空けること)も無いし、ただただ「センターがんばれ!」状態。
なんだか、コレ見てぞっとした。(>_<)
ま、別の意味のトラップなのかもしれませんが・・・(^^ゞ
11-27
この2Qは、本当に早めの対策を打つべきだと思った。
タイムアウトが明らかに遅かったですからね。
あ、1つ申し上げておきますが、ポストでボールを受けた選手は基本的に99%シュートまで持ち込まないとチキンだと思ってるぐらいで当たり前なのです。
ましてや、ミスマッチとなると100%自分でゴールすることしか考えないでしょう。
他の時間はWスナイパーやPGを小川選手に代えたりと走るバスケが出来ていたし、何よりも城宝選手の動きが良かっただけに、ほんとモッタイナイ時間を作ってしまった。
結果的に「浜松が日本人主体だったんで勝たせてもらった」みたいな雰囲気にもなっちゃたしね。
「走るバスケ」
1Qスタートから4Q終了まで選手がずっと意識し続けないと達成できない。
浜松の戦術によって、ちょっとブレてしまったのがモタついた原因だと思ってます。
アベレージ90点以上のバスケを見せてください!(^^)
その可能性は確かに感じましたよ。(*^_^*)
2010年09月12日
鮮烈デビュー!!
【2010-2011 プレシーズンゲーム 滋賀対高松 9/11】
4Qに3連続3Pと最後はブザービーターで3Pラインのはるか後方からジャンプシュートを沈め、プレゲームとはいえ地元滋賀のブースターさんに衝撃を与えることができたんじゃないでしょうか?(*^_^*)
いらんターンオーバーもありましたし、マッチアップ選手に散々走られて失点されるなど、チームにすべて貢献できているかと言えばまだまだとだと感じました。
岡ちゃんブログで本人が言ってるように「今日みたいに3Pだけの選手になるのは絶対さけないとダメです。」ので、まずはシーズンを乗り切る体力作りから1ヶ月で追い込んでいってもらいたいと思います。
【成績】
16得点(3P×4 FT×4)
【試合後のコメント】
「3Pを4本のデビューだね?」の問いに、
『そうなんですか?』 (って覚えてたり、確認してないんだねww)
4Qに3連続3Pと最後はブザービーターで3Pラインのはるか後方からジャンプシュートを沈め、プレゲームとはいえ地元滋賀のブースターさんに衝撃を与えることができたんじゃないでしょうか?(*^_^*)
いらんターンオーバーもありましたし、マッチアップ選手に散々走られて失点されるなど、チームにすべて貢献できているかと言えばまだまだとだと感じました。
岡ちゃんブログで本人が言ってるように「今日みたいに3Pだけの選手になるのは絶対さけないとダメです。」ので、まずはシーズンを乗り切る体力作りから1ヶ月で追い込んでいってもらいたいと思います。
【成績】
16得点(3P×4 FT×4)
【試合後のコメント】
「3Pを4本のデビューだね?」の問いに、
『そうなんですか?』 (って覚えてたり、確認してないんだねww)