4/9 福岡戦

KNG

2011年04月09日 23:59

大事な大事な試合を1つ落としてしまいました。(>_<)

もう負けられません。

ま、流行りの?下剋上を達成するつもりなら、ぜ~んぜんかまわないですけどね。(^_^;)


まず速い展開への意識。

ありましたが、慌てるのと速く攻めるのとではまったく違います。
逆に速く見えたのは福岡でしたね。
ターンオーバーからの速攻でダンク! ってシーンが何回あったんでしょうかねぇ・・・(-_-;)


高いインサイド陣への意識。

意識し過ぎかもしれません。
マーリー選手とパーカー選手が出てる時間が長いのですから、ビッグマンは1人です。
もっと中で勝負する意識が欲しかったですね。


プレータイムへの欲求。

あれほどプレータイム渇望していたラマー選手ですが、いざ長時間プレーすると35分出場のパーカー選手に足を削られ、持ち味を発揮できず。3Pが0/2 2Pが7/16では寂しすぎます。


チームディフェンスへの意識。

マンツーマンでのヘルプが相変わらず遅い。
ゾーンではある程度捨てざるをえないアウトサイドから効果的にやられてしまい、どっちも機能せず。


リバウンドへの意識。

ビッグマンがシュートチェックに行ったあとのリバウンドをやられ過ぎ。
竹野選手4、淳選手6って数字がガード陣もリバウンドに参加していることを表してます。


FTの重要性。

予想通り、前半はファールが多く1&1の機会が多かったにも関わらず、全体で56.5%とは情けない限り。
前半で10点差を1ケタ差に、後半で20点差をまず10点差にして流れを持ってくるタイミングでことごとくFTをミスする光景が見られた。 FTで流れを変えることが出来るんだけどなぁ・・・



明日の試合はもちろんターンオーバーを少なくすることだけど、今さらって感じなんで、ディフェンスはリバウンドを取るまでキッチリしましょう。

オフェンスは福岡Dが過剰に反応してますから、落ち着いて1on1で大丈夫です。
リスク高いギャンブルしてますんで、フェイク1つでピョンピョン跳びますから。
Wチームもわかってることなんで、来るタイミングでさばいてやることです。




岡田選手・・・

動きが悪いです。
長距離バス移動なので腰への負担が心配ですが、2日目までそんなこと言ってちゃいけません。

ボールをもらうためにスイング入れるなり福岡Dを崩したり、疲れさせる工夫が必要ですね。


3P 3点 1/2
2P 0点 0/2
FT 0点 0/0
TOP 3点

AST 1回
ST 0回
REB 1回
PF 0回


岡田選手のコメント

「上位で負けたのが滋賀だけだったので、あすはがんばります!」






関連記事