琉球対策

KNG

2012年05月11日 16:20

ん? レイクスの「みどころ」は今回ナシですかね?(^_^;)


ま、ここまできたら「気持ちだ!」なんてことになるんですが、気持ちをどこへもっていくかってのが大事だったり・・・



☆1戦目前半に勢いを!☆


琉球はなかなかチームにフィットしない並里をスターターに置いてるのは、試合にスピード感を与えるからだと思うんです。

ボールをシェアして、どこからでも攻めるイメージは滋賀と同じようなタイプですが、並里だけは別です。

だから流れを変えたいとか、勢いを与えたいときには並里が出てくるイメージ。

1Qの出だしで10点差とか簡単につけてしまうことがよくありますよね?

でも、逆もあるんです。

並里が空回りして翼投入で落ち着くみたいな。

走らせたら滋賀のガード陣なんて、置いてかれるばかりですから、オフェンスで並里を削りましょう。

マッチアップとしてはワラになるんで、ローポストでの1on1を多用しましょ。

ワラが自分で自分のオプションコールしちゃえばよいっす。(*^_^*)

そんなゴリゴリいかんでもいいですよ、高さのミスマッチだけつけばよいんです。


あと、琉球の日本人ガード陣の外なんて捨てちゃえ~!(^^)/

引いて守って大丈夫です。

流れの中でのチェックだけしましょう。いきなりの3Pは30%以下の確率です。

これは怖さを感じないレベルですから、恐れるべきはペイントアタックとして外は2割で守っちゃいましょう。(^_^)v


そして2Q・・・

Jの出番です。

いつものミドルポジションよりもペイント付近でミートして勝負して欲しい。

最大のミスマッチ使わない手はないですし、コスがついても体力奪えますからね。

そしてゾーンDも効果あると思います。

個人的にはボックス&1とかいいんじゃない?って思うんですが、今までの滋賀の2Qから言ってもゾーンDで効果あると思います。


・・・てなわけで、前半の出だしで速い展開をさせないこと。

特にオフェンスで得点すれば速攻は出にくいですので、上手くいけば10点差つけたい。

2Qは総得点は低くてよいので、琉球の嫌がる攻撃と、インサイド重視のディフェンスでリードをさらに広げたい。


あとはよく似たチームなので、タフショットでの確率対決なんで一進一退くり返しながら最後まで粘ろう!!


ニッチ不在は確かに痛いけど、大阪ならお手上げだけど琉球で良かった。

ジュリアスの負担はガード陣のヘルプがあればスニードの重さは怖くないし、大阪のウェインほど器用でないからパス捌かれる心配もない。

そこそこ点とられても琉球の普段のリズムでないので、ファールしてでも止めるほど意識しないようにお願いしたいです。



とは言え、相手はぶっちぎり1位のチームです。

思ったとおりになんていくわけないし、食い下がっていくしかないですね。

我慢の時間もあるでしょうけど、岡ちゃんが言ってた通り「2勝すればいい」わけですから、時にはギャンブル的なことも必要だと思います。

そういうことをチームで共有して、うまくチームでノッていってほしいですね。



そのノリを、盛り上げを演出するのは、ベンチの選手とブースター。!(^^)!


わたくし、無謀やモッタイナイ!という声にも負けず、土曜日先勝をもたらすべく、沖縄へ日帰りで行ってまいります。(^^ゞ






関連記事