ポンッ!!して滋賀へGO-!!【滋賀へGO!!編】
東近江の試合が19時だったのがホント良かったです。
PTA行事の片づけを終えて東近江へ!
うちの車のナビには「東近江市」がありませんでしたよ。(>_<) (笑)
会場はこじんまりした体育館。
2F席がほとんど無い会場で、「これならうちの近所の体育館でも開催できるんちゃう?」なんて考えてしまいました。
試合はと言うと、ゲイリーが手を切ってしまったようでリバウンドにもシュートにも影響してしまい、完全にインサイドを仙台に制圧されてしまいました。
クリスのユニも血だらけで・・・
レイクスも動揺しちゃったんでしょうか?
不可解な選手交代を繰り返し、「何で点を取り、どうやって守るのか?」ってのが確定しない状態で最後まで終えてしまいました。
選手も「???」な表情をあらわにしてましたし、どう見てもHCへの不信感がうかがえました。
あれでは勝てないでしょうね。(ーー゛)
私も現在のまるで総替えのような選手交代には疑問を感じます。
スピード感のあるバスケがチームの柱であったはずなのに、2Qは「ちょっとゆっくりやってみよう!」みたいな布陣にガラっと変わっちゃいます。
城宝・マイキー・ゲイリーを軸として戦うことこそレイクスなんじゃないっすかね?
当然選手を休ませることも必要ですが、この3人のうち1人しかコート上にいないってのは軸がブレてしまいます。
そのあたりが選手に不信感を与えて、「なんで俺?」みたいな表情を浮かべてしまうんじゃないでしょうか?(-_-;)
城宝先生のブログにも「俺がPGすれば・・・」なんて言葉もあったように、仙台が城宝を徹底的にツブしに来てるときに交代で対応するのは、相手に「やったった!」って自信を与えてしまうだけだと思います。
【小ネタ①】
岡ちゃんが・・・・・・・・
【小ネタ②】
息子がモップ掛け競争に急遽出場しました。
絶対、小学生やと思われてる。
中2なんですけどぉ~!(笑)
【小ネタ③】
マイクが出場した時に、ディフェンスで他の誰かのカットしたボールが目の前にきたのでキャッチしただけなんですが、ベンチに帰って来た時に藤原選手と竜一選手に「ナイススティール!」って言われてました。(笑)
関連記事