平日の昼間・・・それも定休日の水曜日なんて、いいことするじゃん!!
ってな感じで時間もなんもかんも気にせず行った県立体育館。 ・・・第2。(笑)
レイクスも岡ちゃんも、まだまだダメだ!!
チームとしてどう点をとっていくかが定まっていない。
1on1能力なら・・・なんて思ってるのかもしれないけど、組織的に守られたらそれをすべて凌駕できる選手なんて皆無なのだから。
ほんとナンバープレーで選手同士の絡みはあるけど、2on2さえ出来て無い。
それぞれ得点能力がある選手が揃っていると言われているけど、「俺が点とってやるから!」って任せることが出来る選手の域まで達していないでしょ?
城宝先生・・・
石崎に対しての意識が非常に高く気合入りまくりでしたが、ドリブルが手についてなくてTOし過ぎ。
でも、闘志がみなぎっていて良かった。
1人でがんばっているように見えましたが、審判やチームメイトへの不満が顔に出てました。
もっとチームを鼓舞するような言葉を出せないもんかいな?
岡ちゃん・・・
速攻での3Pシュート以外は、ほとんど「待ち」の状態。(>_<)
まだまだチームに馴染めていません。
試合後に少し話しましたが、「島根はチームとして出来あがってるって感じでした。プレーの汚さもチームとして出来あがってたし・・・(毒)」と言ってました。
You BLOG でも言ってるように、気合を相手への嫌悪感や審判への悪態に持って行ってしまったこと(からまわりといってますが…)が一番の敗因でしょうね。
で、京都にも勝って注目が集まる島根。
スクリーンプレーを多用し、特に2Qではアウトサイドの日本人をフリーにしてアウトサイドからどんどん撃ってきます。
先日のプレで見せた浜松の「スパイラルオフェンス」のドリブル有りバージョンです。
それも3P確率が約70%とタチが悪い。(>_<)
出来過ぎかもしれませんが、練習から徹底してやってるんでしょう。
もう、シュートまでのイメージができあがってるんでしょうね。
ほぼノープレッシャーで撃てるスペースをきっちり作り上げてきます。
後半になって指示が出たのかレイクスディフェンスは「すべてチェンジ(マッチアップ選手を入れ替えること)」で対応してからは、Good Dがあったんで、もうちょっと早く対応してればと思いました。
ただ、ちょっと気になるのはスクリーンが動くこと。
「ムービング」ってやつですね。
それもかなり引っ掛けにいってます。
1・2度笛吹かれてましたが、流されてることも多かったのでシーズン始まってから今日みたいなヘボ審判じゃなかったら、あっと言う間に5ファールで1on1フリースローになりますよ。
今日はそれをことごとく外すレイクスだったので、目立たないかもしれませんが。(-_-;)
石崎選手・・・
シュート確率がかなり高い。
確率は出来過ぎなのかもしれませんが、ボール持ってからシュートまでが速いです。
JBLの選手、特に日本代表選手だけあって、ほんと安定してます。
でも、やっぱり気になることがありました。
手やヒジをやたら使う。
それにやたら手をディフェンスに巻いてプレーします。
審判の目がふし穴なのでよっぽど目立ったときだけ笛吹かれてましたが、3Qで5ファール退場。
その後練習試合特別ルールとして「黄泉がえりルールww」でコートに戻ってこれたからいいものの、あのままだったら今日と同じく試合は荒れるしけが人も出ちゃうかも。(ーー゛)
顔とは正反対にダーティーな印象です。
ここで思い出したのが澤岻直人のbj1年目。
今回の石崎と同じくファールがかさんで自滅ってシーンがよくあった。
bjの「オフェンス贔屓」の笛に対応しきれていなかったころのプレースタイルにめっさ似てるんです。
で、他の選手も同じようなヒジ使い。
ジェリコも「WHY?」連発でしたが、審判のヘボ具合を差し引いても「bjの笛」そのものに慣れていかないと、自滅しちゃう可能性大です。
逆にレイクスは報復としてお返ししちゃうのもどうかと思いますけどね。(-_-;)
「収穫はあった」と口を揃えて言ってますが、その収穫は次に活かしてこそ。
開幕戦に期待してますよ。
小ネタ①
石崎の5ファール退場に城宝先生が「もう出てくんな!」
小ネタ②
ま、どう見てもミスジャッジのファールを取られたこれまた城宝先生のツイット。
「生まれて初めてだよ!」
小ネタ③
5ファールでもいったん退けば再び出れる「黄泉がえり」特別ルール。
岡ちゃん退場後のフリースロー2本のあと岡ちゃんIN! 復活早っ!
小ネタ?番外編
マイクは早々にカットすべし。(-_-;)